ガンバ大阪のJリーグ元年(1993年)~初年度は苦戦の嵐だった
公開日:
:
最終更新日:2017/03/08
未分類
ここでは、ガンバ大阪のJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。ガンバ大阪の顔は釜本監督だったのではないか。そんな中でニュースター松波の台頭もありました。そんなガンバ大阪がどのようなスタートを切ったか振り返ってみましょう!
■1993年のガンバ大阪
読売ヴェルディと横浜マリノスの開幕戦で1993年のJリーグが始まったわけですが、そのカードを見るようにやはり中心は関東でした。
10チーム中関東のチームのチームが6チームでその他は清水、名古屋、大阪、広島しかありませんでした。
さらに上位チームはほとんど関東のチームで、サントリーシリーズでは上位5チームのうち4チームが関東勢。西日本のチームは比較的目立ちませんでした。
ガンバ大阪も例外ではなく、サントリーシリーズ8位、ニコスシリーズ6位と振るいませんでした。
有名外国人はおらず、GKの本並、エースの永島(現在フジテレビのアナウンサーの永島さんです)らがチームを牽引していました。
しかし彼ら以上に一番目立っていたのが釜本監督。監督の中では選手時代一番実績を残していたため、それに対してはどのチームよりも注目を浴びました。
■ガンバ大阪の不幸
1993年はJリーグ元年となったわけですが、その年の1月にエジバウド選手がシーズンを待たずして交通事故で他界してしまいました。
他のチーム同様ガンバ大阪にも外国人に頼らざるえない面はもちろんあり、エジバウドの死は精神的にもピッチ上でも大きな痛手となったことは間違いありません。
開幕こそ1ー0で浦和に勝利しましたが、その他はあまりパッとしなかったのもこの事故が影響するのは間違い無いでしょう(1993年のサントリーシリーズの8位のガンバ大阪VS10位の浦和レッズが初年度の開幕戦を戦い、今では日本ダービーやクラシコなんて言われるのですから、なんか因縁めいたものがありますよね)。
■当時注目を浴びていた松波正信はやはり凄かった
1993年ガンバ大阪はあまりぱっとしなかったと上記で表しましたが、ニュースターが誕生したことは間違いありません。
それが松波正信です。
松波は高校2年の頃、第70回全国高校サッカー選手権で7得点を挙げ得点王に輝き、さらには帝京高校を優勝に導きました。
そんな松波には当時鹿島アントラーズ、ジェフユナイテッド市原、名古屋グランパスエイトからオファーが来たのですが、ガンバ大阪に加入しました。
注目を浴びた松波ですが、開幕戦ではベンチ入りをしませんでした。
それでも腐ることなくチームに溶け込むと、11節のサンフレッチェ広島戦で初ゴール。しかもそれがJリーグ通算100ゴール目となりました。
ニコスシリーズ14節のジェフ市原戦ではハットトリックを達成。Vゴール方式で3点目を取った瞬間にチームの勝利という最高の終わり方をし、注目を浴びました。
翌年は松波をエースに仕立てようとしたのか、それまでエースストライカーだった永島を清水エスパルスに放出しました。大型新人が期待を裏切らず活躍したガンバ大阪の初年度でした。
関連記事
-
-
鹿島アントラーズのJリーグ元年(1993年)~奇跡の軌跡
鹿島アントラーズのJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。もっとも成功を収めているチ
-
-
横浜フリューゲルスのJリーグ元年(1993年)~インパクトが足りなかった横浜フリューゲルス
横浜フリューゲルスのJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。今は横浜マリノスに組み込
-
-
ジェフユナイテッド市原のJリーグ元年(1993年)~リトバルスキーの功績!
ジェフユナイテッド市原のJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。リトバルスキーを中心
-
-
清水エスパルスのJリーグ元年(1993年)~強いのにタイトルとは無縁だった
清水エスパルスのJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。ニコスシリーズ開幕直後に鉄壁
-
-
読売ヴェルディ(現・東京ヴェルディ1969)のJリーグ元年(1993年)~憎いほど強かったヴェルディ
読売ヴェルディのJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。 漠然に強いというイメ
-
-
そして現在…日本サッカー界が停滞・低迷しているといわれている理由とは?
最後に、日本サッカー界が停滞していることについてどうしなければいけないのか、また、低迷していると言わ
-
-
浦和レッドダイヤモンズのJリーグ元年(1993年)~呪われたチーム
浦和レッドダイヤモンズのJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。とにかく勝てなかった
-
-
Jリーグ開幕!Jリーグ元年(1993年)が凄かった理由とは?
Jリーグ開幕!Jリーグ元年(1993年)は誰の目から見ても成功に映るでしょう。ではなぜそのような成功
-
-
横浜マリノス(現・横浜F・マリノス)のJリーグ元年(1993年)~タイトル奪取とはいかなかった苦い思い出
横浜マリノスのJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。優勝候補とされ、得点王を輩出し
-
-
名古屋グランパスエイトのJリーグ元年(1993年)~超大物ストライカー、リネカーの獲得は…
名古屋グランパスエイトのJリーグ元年(1993年)の見どころをまとめてみました。名古屋グランパスエイ